
設立の背景
高専生の電気・機械などハードウェアの力にディープラーニングを加えることで生み出されるソリューションは、日本の社会課題を解決する力を持つとの想いから2019 年 4 月にスタートした DCON。
高専生自身が今の時代に自分たちのもつ潜在的な価値に気づき、自信をもって新たなイノベーションを生み出すためのチャレンジを、JDLA はさらに強力に応援すべく、高専生の起業を応援する基金を創設することに致しました。
意義
高専生の起業という大きなチャレンジを支援・伴走し、
「ハードウェア×ディープラーニング」に よるイノベーションの創出と、高専と高専生の更なる発展に寄与する
1. 起業に向けた資金的支援を通じ、広く高専生に起業の機会を提供する
2. 保護者的株主としての経営の伴走を通じ、高専生起業家にスタートアップの経営に対する実践的な学び の機会・期間を提供する
3. 更なる高専・DCON の発展に向け、本支援基金の収益を高専・DCON に還元する
支援実績
2021年10月29日: DCONから起業実績のある3社に出資実行
・JDLAは2021年11月1日から1年間上記3社とDCONアンバサダー業務委託契約を締結
【アンバサダー委託業務内容】
(1)DCON の啓蒙活動に関する助言・アドバイス
(2)DCON スタートアップ基金の運営に関するアドバイス
(3)DCON スタートアップ基金の啓蒙活動
(4)上記に関連し、甲乙にて合意した活動
2022年2月18日:DSF支援企業への起業資金(寄附金)の提供
同年3月にwavelogy株式会社設立
DSF支援企業として、業務支援を実施し、時機を見計らって出資予定。
2022年8月24日:4社目となる出資実行
DCON2022大会第3位チーム代表が起業いたしました
支援ポリシー
1. 資金提供元
一般社団法人日本ディープラーニング協会 ・年次 1000 万円とし 10 年間実施
2. 支援判断
DCON Start Up 応援1億円基金委員会(JDLA 内に設置)にて判断
3. 対象
DCON 1 次審査通過メンバーの高専生(原則高専卒業後 1 年以内)の起業 ・日本での起業を前提とする
4. 資金提供額
200 万円(原則100 万円の寄付、100 万円の出資のセット)
5. 支援
① 経営相談 (まずは月1回から実施し、成長に応じて実施。)
② バックオフィス支援 (管理部門業務)
6. 株式保有方針
IPO 時 50%を売却、50%は長期保有
7. 収益使途
株式売却による収益は、高専の発展及び DCON 運営に使用
申込方法
下記より必要資料をダウンロード・該当項目へ記入の上、記載のメールアドレス宛に資料をお送りください。
DCON Start Up 応援1億円基金 エントリーシート
<エントリーシート送付先> DSF委員会:dsf@dcon.ai
*「DCON Start Up 応援1億円基金」についての詳細は下記PDF資料をご覧ください。