【はじめに】 | 第二回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2021(以下DCON2021)とは、 高等専門学校の学生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と〈ディープラーニング〉を活用した作品を制作し、 生み出される〈事業性〉を企業評価額で競うコンテストです。 |
---|---|
【応募作品】 | ディープラーニングとハードウェアを組み合わせた作品で、事業性に富むもの。 一次審査では、書類選考のみのアイディアベースで構いませんが、 本選までには展示デモンストレーションおよびプレゼンテーションができるレベルまで完成することが前提です。 |
【応募方法】 | 本エントリーフォームにて回答 ※必ず下記の専用エントリーシートを記載してアップロードすること ※あわせて肖像権使用同意書にも必要事項を記入し印刷、自署の上スキャンしてアップロードすること |

DCON2021 エントリーシート
1 ファイル 175.75 KB

DCON2021 肖像権使用同意書
1 ファイル 13.77 KB
【応募資格】 | 本コンテスト応募時点で 全国の国公私立高等専門学校に在籍する学生(専攻科生を含む)。 ※応募時点で在籍していれば、本選時点で学校を卒業している方でも応募できます。 学生1名〜7名+指導教員1名で一つのチームとして応募してください。 1チーム1作品のみとします。そのため、同一の学生が複数のチームで応募することはできません。 また、複数校(複数キャンパスを含む)の学生による混成チームは認められません。 チームメンバーの学生については、エントリー後でも変更(交代または1名〜7名の中での増減)を認めますが、指導教員の変更はできません。但し、指導教員については複数チームを掛け持ちしても構いません。 |
---|---|
【エントリー期間】 | 2020年 8/23(日)~11/12(木) 迄 |
【表彰】 | ・最優秀賞1点(賞状および、副賞/起業資金100万円) ・日本ディープラーニング協会若手奨励賞1点 ・その他、優秀賞なども表彰予定です。 |
【審査方法】 | 本コンテストは一次審査・二次審査・本選の3段階で実施します。 ◎一次審査 エントリーシートに基づいて書類審査を行います。技術力だけではなく、事業性も審査し、合格したチームが二次審査へ進みます。 ◎二次審査 一次通過チームには、プロトタイプを制作していただきます。 DCON実行委員会事務局より制作に必要な、計算資源やプラットフォーム、制作費などの各種補助をいたします。 選考は事業経験豊富なメンターが担当し、通過チームは、メンターと共に最終審査会に向けて、プレゼンテーション資料の作成や準備をしていただきます。 ◎本選 審査方法は、技術審査とプレゼンテーション審査です。 技術審査の評点と、プレゼンテーション審査を加味し、ベンチャーキャピタリスト審査員が決める企業評価額によって最優秀賞が決まります。 |
【問い合わせ先】 | DCON実行委員会事務局:info@dcon.ai |
以下の項目に必要事項をご記入の上、エントリーしてください。 ※は必須項目です。