協会について

設立目的

本協会は、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指します。

そのため、ディープラーニングを事業の核とする企業および有識者が中心となって、産業活用促進、人材育成、公的機関や産業への提言、国際連携、社会との対話 など、産業の健全な発展のために必要な活動を行っていきます。

ご挨拶

ディープラーニング協会は、ディープラーニングを事業の核とする企業が中心となり、ディープラーニング技術を日本の産業競争力につなげていこうという意図のもとに設立されたものです。

2012年ごろから急速に進展してきたディープラーニング技術は、画像認識や音声認識等で大きな性能の飛躍を遂げています。機械にさまざまな状況が「見える」ようになるため、ものづくりとも相性がよく、また、さまざまな労働力不足の問題を解決する可能性があるなど、日本全体にとって大きなチャンスであると考えます。諸外国のディープラーニングに関する取り組みは急速に進んでいます。日本がグローバルに戦える体制を整えていくには、早期に「ディープラーニング産業」を拡大する取り組みが必要と考えます。

そのために、まず重要なのは人材育成です。ディープラーニング技術を担う人材、また、ディープラーニングの可能性と限界を正しく理解し、うまく事業に活用する人材の両方が必要です。ディープラーニングは決して万能なわけではありません。得意なデータや不得意なデータがありますし、ディープラーニング以外のさまざまな機械学習技術を使うほうが有効な場合も多くあります。人工知能、機械学習、ディープラーニングに関する俯瞰的な理解をもった人材を、特に、ディープラーニングを活用したいと考えるユーザ企業のなかで増やすことが、産業全体の進展にとって大変重要だと考えます。同時に、ディープラーニングを用いたシステムの開発をできる人材も大きく不足しています。さまざまな領域のエンジニアや研究者、学生などに技術を習得してもらえればと思っています。

人工知能の分野は、良くも悪くも、「人工知能の定義がない」ということに由来する特徴があります。さまざまな技術を取り込む寛容性がある一方で、なんでもかんでも人工知能と言ってしまうことができ、過剰期待を生みやすい性質もあります。だからこそ、人工知能の分野においては、ある一定の知識レベル・技術レベルの基準を作るということが大変重要と考えます。本協会では、初期の重要な活動としてディープラーニングに関する資格試験を実施したいと考えています。ユーザ企業やエンジニアが、一定の知識レベルを担保することで、地に足の着いた議論や事業開発ができるものと考えています。

それ以外にも、「学習した結果としての製品」が社会のなかで広く使われるためには、法制度やプライバシー、倫理面の問題など、さまざまな議論が必要です。ディープラーニングを提供する企業と社会が、国も巻き込みながらしっかりと議論していくための場を、協会が提供することができればと思っています。

本協会は、その設立にあたって、ディープラーニングを事業の核とする企業、特にスタートアップが中心になって、約1年ほど議論を重ねてきました。協会を設立した意図は、日本全体の産業競争力を高めるために、ディープラーニングを中心とする産業を大きくしたいというところにあります。我々は、ディープラーニングという技術が、例え今は機械学習の一手法に見えていたとしても、大きな可能性をもった技術であり、今後の人工知能の発展、そして日本の産業において重要な基盤技術になるという信念を持っています。本協会の活動に多くの企業の方々、技術者や研究者の方々が、ご賛同、またご参加いただければありがたいと思っています。

一般社団法人 日本デイープラーニング協会

協会概要

名称一般社団法人 日本ディープラーニング協会
英称Japan Deep Learning Association (略称:JDLA)
理事長松尾 豊  東京大学大学院工学系研究科 教授
理事井﨑 武士   エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業本部 事業本部長
江間 有沙   東京大学国際高等研究所東京カレッジ 准教授
岡崎 直観   東京工業大学情報理工学院 教授
岡田 陽介   株式会社ABEJA  代表取締役社長CEO
岡田 隆太朗  一般社団法人日本ディープラーニング協会 専務理事
尾形 哲也   早稲田大学基幹理工学部表現工学科 教授
柿沼 太一   弁護士法人STORIA法律事務所代表パートナー弁護士
川上 登福   株式会社IGPI Digital Intelligence 代表取締役CEO
南野 充則   株式会社FiNC Technologies 元代表取締役CEO
西山 圭太   東京大学未来ビジョン研究センター客員教授
藤吉 弘亘   中部大学 理工学部AIロボティクス学科 教授
八木 聡之   富士ソフト株式会社 常務執行役員
※五十音順
特別顧問小宮山 宏    株式会社三菱総合研究所理事長、第28代東京大学総長
谷口 功     独立行政法人国立高等専門学校機構 理事長
三村 明夫   日本製鉄株式会社 名誉会長
森 信親    東京大学大学院経済学研究科金融教育研究センター招聘教授 、 元金融庁長官
※五十音順
顧問森 正弥    デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員 
𠮷本 豊    JSR株式会社 執行役員
※五十音順
監事江戸川 泰路  EDiX Professional Group 江戸川公認会計士事務所 代表パートナー
設立日2017年6月1日
所在地100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目1番1号 国際ビル 7F (xLINK内)
URLwww.jdla.org
メディア
パートナー
AINOW (http://ainow.ai/
AI-SCHOLAR (https://ai-scholar.tech/
Ledge.ai (https://ledge.ai/
AVILEN AI Trend( https://ai-trend.jp/
アイブン(https://aiboom.net/
AIsmiley(https://aismiley.co.jp/

定款

組織構成

組織図

会員について

正会員 企業

ディープラーニングを事業の核としている企業

正会員 有識者

ディープラーニングに関わる研究や人材育成に注力している有識者

賛助会員

協会活動に賛同する法人

理事会について

理事会は、理事長・理事・監事・特別顧問で構成されています。

委員会について

人材育成委員会

ディープラーニング活⽤におけるスキルセットを検討し、JDLA試験のシラバスの策定を⾏います。試験問題の作問、確認、編成を⾏い、試験実施を⾏います。

入会のご案内