JDLAの設立目的に賛同し、技術の社会実装、企業のDX推進に向けて協会活動をご一緒していただける仲間を募集しています。
JDLAは、AIビジネスネットワークのハブであり、産業促進の原動力となる存在でありたいという思いで活動しています。
経験、知見を活かして活躍したい方、新たなチャレンジに挑みたい方、
使命感をもって本気で取り組む、熱意ある人材を求めています。
募集職種
①試験運営アシスタントマネジャー(人材育成事業部)
JDLA検定資格試験の年間のスケジュールが滞りなく進むように運営にあたっていただきます。試験制作に関わる有識者会議体、関連ステークホルダーとの調整、資料作成や管理など、多岐にわたる業務において積極的にマネジャーをサポートしていただける方を募集します。
配属先チームのミッション:G検定/E資格試験を安定的に運営する。技術の進展スピードや産業ニーズをキャッチアップし、JDLA人材育成の全体方針に応じて各試験シラバスの改訂や試験のアップデートにも継続的に取り組み、拡張性や柔軟性をもったJDLA資格試験の提供の仕組みを構築する。
②会員マネジャー(会務運営部)
JDLA会員ネットワークのハブとなり、会員事業のマネジメントを担っていただきます。社会構造の変化や業界動向にアンテナを張り、技術の社会実装、 AI/DL ビジネスの拡大に向けて会員と共に何ができるか、どうあるべきか。常に問い続け、対話を繰り返し、行動に移し、自らも周りも成長へと引っ張っていけるリーダーを求めています。
配属先チームのミッション:協会理念に賛同し、協会活動に寄与する会員企業/団体/個人との相互ベネフィットの最大化を図り、AI/DLビジネスの産業、社会実装を促進する。産業、社会動向に合わせてJDLAとしてあるべき会員制度の設計、運用を実現し、会員を軸に多様なステークホルダーを巻き込んだAI/DLビジネスネットワークを構築する。
③経理総務マネジャー(会務運営部)
財務経理ならびに総務庶務の業務全般を現場責任者として遂行していただきます。戦略性のある財務資料作成、内規整備、業務の標準化など、攻めるための守りを固め、様々な関係各所と連携しながら安定的な協会運営の実現にスピード感をもって取り組める方を募集します。
配属先チームのミッション:協会運営における管理部門全般(財務経理・法務・総務・人事)を担い、透明性のある正しい協会活動の基盤をつくる。協会活動の成長や拡大に応じて事業部門が最大パフォーマンスを発揮できるよう後方支援を行う。
④オープンポジション
協会活動の拡大に応じてさまざまなポジションで採用ニーズが出てくるため、協会活動に賛同する方、AI領域における知見、スキルをお持ちの方を対象に逆求人型の応募も常時受け付けております。ご経験、スキルに合う募集ポジションが発生した場合にこちらからご連絡させていただきます。
募集要項
①試験運営アシスタントマネジャー(人材育成事業部)
配属先 | 試験運営チーム / アシスタントマネジャー |
---|---|
業務内容(チーム) | ・試験スケジュール管理 試験を年間計画通りに実施し、運営の安定化に向けて取り組む ・各ステークホルダーとの窓口対応 事務局内部や試験配信業者等との連携・調整を進める ・試験問題校正 試験問題の誤字脱字、表記ゆれ、文章の組まれ方、図や数式の視認性などをチェックし、試験問題の質を担保する ・入稿データ作成 試験問題を所定のフォームに変換、各試験配信業者へ連携する ・受験者向け案内作成 試験の概要作成、試験結果合否通知のメール作成・配信等を行う ・問合せ対応 受験者からの試験に関する問合せに対応する ・試験結果データ生成 各試験配信業者から連携される試験結果ローデータを必要に応じて加工・整形し管理する ・試験結果の分析・統計情報、報告資料作成 ・上記各種業務の標準化・効率化検討 |
必須スキル | コミュニケーションスキル、 上流工程からシステム開発に関わった経験(受注側/発注側問わず)、 業務改善経験(大小問わず) |
歓迎スキル | G検定/E資格合格者、 手順書作成などの標準化対応経験、 カスタマーサポート経験 |
求める人物像 | 緻密で正確、臨機応変な対応力、多角的に考える力 高い倫理観、協会目的への賛同、目的達成への高いモチベーション |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 6か月 |
給与 | 経験・能力を考慮し、決定いたします |
勤務形態 | 基本的にはリモートワーク |
勤務地 | 東京 |
就業時間 | フレックスタイム制 標準勤務時間帯 9:00~18:00 ※コアタイム11:00~16:00 |
休日・休暇 | 土日祝日、年末年始、夏季休暇 ※不定期に就業時間外、または土日に業務が発生することがあります。 |
福利厚生 | 社会保険完備、交通費支給 |
選考方法 | 書類選考、面接 |
②会員マネジャー(会務運営部)
配属先/ポジション | 会員事業/マネジャー |
---|---|
業務内容 | ■会員事業(会員リレーション・研究会)における予算、事業計画を策定、遂行。 ・会員リレーション全般にかかる事務局業務 (会員の継続、新規獲得に向けた各種施策の策定、実行) ・研究会の企画、運営にかかる事務局業務 ■制度設計、推進体制づくり ・公益性、公平性を重んじつつ、参画会員のベネフィットを最大化するための制度設計を継続的に検討し、計画性をもって改善に取り組む。 ・事業部が担う複合的な目的に応じ、目標達成に向けた体制検討、環境整備を推進する。 ・事業部、各チームが推進する業務を円滑に進めるために必要な他部門との連携や適切なタイミングで理事会へのレポーティング、調整、折衝を行う。 |
必須スキル | 事業戦略や営業企画プロジェクト責任者の経験、 法人営業(特にパートナービジネス)、 チームマネジメント力、 役割/KPIが異なる関係各所とのアライメント力 |
歓迎スキル | ビジネスレベルの英語力、 高度なコミュニケーションスキル、 複数のプロジェクトを調整するスキル、 プレゼンテーションスキル、 G検定合格レベルのリテラシー |
求める人物像 | 高い倫理観、協会目的への賛同、目的達成への高いモチベーション |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 6か月 |
給与 | 経験・能力を考慮し、決定いたします |
勤務形態 | オフィス出社+リモートワーク |
勤務地 | 東京 |
就業時間 | フレックスタイム制 標準勤務時間帯 9:00~18:00 ※コアタイム11:00~16:00 |
休日・休暇 | 土日祝日、年末年始、夏季休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備、交通費支給 |
選考方法 | 書類選考、面接 |
③経理総務マネジャー(会務運営部)
配属先/ポジション | 経理総務 / マネジャー |
---|---|
業務内容 | ■財務経理 ・日常財務会計処理 ・管理会計の運用(協会収支/予実管理、決算や開示書類の作成等) ・会計システム運用 ■総務庶務 ・総会/理事会の運営 ・社内規程や業務フローの制定及び整備(ワークフロー改善、システム導入) ・文書管理 ・コンプライアンス対策(監事対応等) ■付帯業務 ・会務運営の業務遂行に必要な体制整備 |
必須スキル | 一般企業における経理財務の経験を「5年以上」有している方 ※簿記2級程度以上の実務レベル 加えて以下いずれかの経験を有している方 スタートアップの立ち上げ~拡大ステージで、CEO/創業者を支える立場として、バックオフィス全般を担ってきた経験 企業の上場プロセスにおいてバックオフィスを指揮、取締役会・株主総会実務の知識とご経験 一般企業における複数の管理部門における管理職のご経験 |
歓迎スキル | 一般社団法人・財団法人等での管理部門全般のマネジメント経験 法務、人事部門における実務の知識・経験 予測力と危機管理力 高度なコミュニケーションスキル 複数のプロジェクトを調整するスキル プレゼンテーションスキル G検定合格レベルのリテラシー |
求める人物像 | 高い倫理観、協会目的への賛同、目的達成への高いモチベーション |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 6か月 |
給与 | 経験・能力を考慮し、決定いたします |
勤務形態 | オフィス出社+リモートワーク |
勤務地 | 東京 |
就業時間 | フレックスタイム制 標準勤務時間帯 9:00~18:00 ※コアタイム11:00~16:00 |
休日・休暇 | 土日祝日、年末年始、夏季休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備、交通費支給 |
選考方法 | 書類選考、面接 |
④オープンポジション
職種 | オープンポジション |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 6か月 |
給与 | 経験・能力を考慮し、決定いたします |
勤務形態 | 基本的にはリモートワーク |
勤務地 | 東京 |
就業時間 | フレックスタイム制 標準勤務時間帯 9:00~18:00 ※コアタイム11:00~16:00 |
休日・休暇 | 土日祝日、年末年始、夏季休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備、交通費支給 |
選考方法 | 書類選考、面接 |
応募方法
応募受付フォームより履歴書、職務経歴書のご提出をお願いいたします。
お問い合わせ
こちらのフォームよりお問い合わせください