2023.6.24 「JDLA Generative AI Test 2023」を開催

「JDLA Generative AI Test 2023」は終了しました

メッセージ

いま、AIの世界に新たな変化の波が押し寄せています。まるで人間と会話しているかのような自然な文章、クオリティの高い画像、音声などを生成するAI – Generative AI(生成AI)の急速な進化です。生成AIは入力する「言葉」で挙動や出力を変えられるため、専門的な知識がない人でも最先端のAIを活用できるようになりました。そのインパクトは凄まじく、世界中で多くの人々が様々なシーンで新しい使い方を日々、見出しています。今後の生活やビジネスにおいて、いかに生成AIを活用できるかが問われる時代になってきていると言えるでしょう。

しかし、生成AIの活用には著作権や個人情報等に関する法的課題や情報漏洩問題など、様々なリスクを伴います。これらのリスクを抑えつつ、より効果的に活用していくためには、組織におけるルールづくりや使う側のリテラシーの向上、すなわち、生成AIの仕組みとリスクを正しく理解することがとても重要です。

以上を踏まえJDLAでは、生成AIを適切に活用する能力や知識を検定する「Generative AI Test 2023」を開催します。

発展目覚ましい生成AIについて押さえておくべき基礎知識から、適切な活用に向けた使い方とリスクへの対策まで、受験者の皆様に新たな気づきを与え次の行動を促す、そんな試験を目指し検討を行いました。これから皆様が自信を持って生成AIを活用していくための、1つの道標としていただけると幸いです。

「JDLA Generative AI Test 2023」の試験概要と試験日程

発展目覚ましい生成AIの分野において、基礎知識を有し、適切な活用を行うための能力や知識を有しているかをミニテスト形式で検定する。

正式名称「JDLA Generative AI Test 2023」
受験資格どなたでも受験可能
実施概要オンライン実施(PC/スマホ)
試験時間 15分
20問程度 択一式/多肢選択式
開催日時2023年6月24日(土)10:00 〜 23:59
受験申込期間2023年6月7日(水)13:00 〜 2023年6月20日(火)23:59
出題範囲シラバスより出題
受験費用2,200円 (税込)

※生成AIを取り巻く環境は日進月歩であり、またその捉え方・考え方も個人の考えにより異なる場合があります。したがって、本試験の内容が全ての方にとって必ずしも正しいとは限りません。ご理解の上、お申込みください。

「JDLA Generative AI Test 2023」の申込方法

「JDLA Generative AI Test 2023」は終了しました

※受験申し込み後のキャンセルはできません。
※上記「開催日時」は、受験者マイページ 「試験開始」ボタンの利用可能時間となります。この時間帯であれば、いつでも受験可能です。(CBTSサポート時間内となる 10:00〜17:30 に受験されることをおすすめします。)
※本試験の次回以降の開催予定は未定です。

「JDLA Generative AI Test 2023」の試験内容(シラバス)

本試験の内容は下記のとおりです。

生成AIの技術

特徴

テキスト、画像、音声等の生成モデルに共通する技術的な特徴を俯瞰して理解している。

確率モデル、ハルシネーション (Hallucination)

大規模言語モデルの基本構造を理解している。

基盤モデル、言語モデル、大規模言語モデル (LLM)、トランスフォーマー (Transformer)、アテンション (Attention)、GPT-3

大規模言語モデルにおけるモデルの学習方法を理解している。

教師あり学習、自己教師あり学習、事前学習、ファインチューニング

大規模言語モデルのアラインメントを理解している。

アラインメント (Alignment)、人間のフィードバックによる強化学習 (RLHF)、インストラクション・チューニング (Instruction Tuning)

大規模言語モデルにおける生成の仕組みを理解している。

コンテキスト内学習 (In-Context Learning)、Zero-Shot、Few-Shot、サンプリング手法

動向

テキスト、画像、音声等の生成モデルの技術動向を俯瞰して理解している。

条件付き生成、拡散モデル (Diffusion Model)

大規模言語モデルのオープン化の動向と原因について理解している。

オープンコミュニティ、オープン大規模言語モデル、オープンデータセット、オープンソース

大規模言語モデルの性能を決める要素の動向と原因について理解している。

スケーリング則 (Scaling Laws)、データセットのサイズ、データセットの質、モデルのパラメーター数、計算資源の効率化、GPU

大規模言語モデルのマルチモーダル化の動向と原因について理解している。

マルチモーダル

大規模言語モデルの外部ツール・リソースの利用の動向と原因について理解している。

学習データの時間的カットオフ、大規模言語モデルの知識、大規模言語モデルの不得意タスク

生成AIの利活用

特徴

生成AIには何ができるのかを理解している。

ケイパビリティ

生成AIをどのように使うのかを理解している。

活用事例

生成AIの性能を拡張する使い方を理解している。

プロンプトエンジニアリング

動向

生成AIの新たな活用方法を生み出すためのアプローチを理解している。

ハッカソン、自主的なユースケース開発、インターネット・書籍、活用の探索

生成AIの活用を制限する要因を理解している。

生成AIの学習データ、生成AIの性能評価、生成AIの言語能力

業界に特化した生成AIの活用方法を理解している。

ChatGPT・Bard、広告クリエイティブへの応用、ドメイン固有

生成AIのリスク

特徴

生成AIが、技術面・倫理面・法令面・社会面などで多様なリスクを孕むことを理解している。

正確性、ハルシネーション (Hallucination)、セキュリティ、公平性、プライバシー、透明性

生成AIの入力(データ)と出力(生成物)について注意すべき事項を理解している。

著作権、個人情報、機密情報、商用利用、利用規約

動向

生成AIについて、現時点では認識されていない新たなリスクの出現とそれに伴う規制化の可能性を理解している。

新たなリスク、規制化、情報収集

生成AIの活用に伴うリスクを自主的に低減するための方法を把握している。

自主対策

本試験で確認できること

本試験では、下記項目のような観点から、「生成AIに関する基礎知識を有し、適切な活用方針を決定できるかどうか」をご確認いただけます。

①生成AIについて、おおよその構造や仕組みが理解できている
②生成AIを活用する上で、知っておくべきことが理解できている
③生成AIを活用する上で、注意すべきことが理解できている
④生成AIの活用法がイメージできている

こんな人にオススメです

本試験は、下記のような方に特にオススメです。自信を持って活用を推進していくために是非お役立てください。

・ 生成AIに興味があり、活用してみたいと思っている。
・ 自信を持って生成AIを活用したい。
・ 企業や会社において、生成AIの導入・活用を検討している。

参考資料について

本試験受験に向けては、シラバス内容をご参照の上、下記資料もご活用ください。
※あくまで参考資料です。シラバス内容に合わせ下記以外から出題される可能性もございますので、予めご了承ください。

▼生成AIの構造や仕組みについて

「JDLA緊急企画!「生成AIの衝撃」〜ChatGPTで世界はどう変わるのか〜」
イベントレポート / 動画アーカイブ

▼生成AIを活用する上で知っておくべきこと、気をつけるべきこと

「JDLA公開 生成AIの利用ガイドライン」

合否通知について

6月28日 (水) 13 時以降に受験サイトの受験者マイページの「IBT受験」画面から、「結果表示」にて合否結果をご確認いただけます。当日、ご自身でアクセスしてご確認ください。

※試験結果をご確認いただける期間は2023年12月24日 (日)までとなります。以降は受験者マイページをご利用いただけなくなりますのでご注意ください。
尚、この期間は予告なく延長される場合がございます。ご了承ください。

※当試験では合格証およびオープンバッチの発行は予定しておりません。合格証明が必要な場合は、試験結果画面のコピーまたは試験結果画面からダウンロード可能となる「試験結果レポート」を代用ください。

※合否基準および詳細受験結果は非公開です。ただし、分野別得点率および出題問題に関連した解説を受験者には開示予定となります。

本試験実施にあたって

本試験は、生成AIの活用における技術面、活用面、リスク面の多様な特徴を踏まえた内容検討を行うため、多様な専門家を招集し制作しております。

<検討プロジェクトメンバー>
・河原 大輔 (早稲田大学 理工学術院 教授)
・佐々木 雄一 (Spiral.AI株式会社 代表取締役社長)
・シバタ アキラ (Weights & Biases Japan カントリーマネージャー)
・深津 貴之(THE GUILD 代表、インタラクションデザイナー)
・山本 優樹 (デロイト トーマツ グループ シニアマネジャー)
・勝山 翔紀  [アシスタント]

お問い合わせ先

【試験の内容についてのお問合せ】
一般社団法人 日本ディープラーニング協会(JDLA)事務局
お問い合わせフォームはこちら
※自由記述欄に【生成AI試験に関する問合せ】とご記載ください。

【試験の申込方法や当日についてのお問合せ】
CBTS受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553 (09:30〜17:30※年末年始を除く)
受験に関するお問い合わせ
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。