【12/11 松尾理事長登壇】
SEMICON Japan Virtual
パネルディスカッション「AIが切り開く未来と技術チャレンジ」
主催:SEMI
会場:オンライン開催
日時:2020年12月11日~18日
◆松尾理事長 講演 12月11日(金)15:30~◆
パネルディスカッション「AIが切り開く未来と技術チャレンジ」
参加費:有料
詳細:
https://www.semiconjapan.org/jp/programs/conference/keynotes/session-2
(引用)
映画「スターウォーズ」が描いたロボットによる通訳や宇 ...
DCON2021の一次審査が終了。多数の応募の中から30チームが書類による審査を通過しました。
DCON2021 一次審査通過チーム
<一次審査について>
一次審査では、ディープラーニングの活用が最適解であるか、事業性やハードウェアの観点で優れているかを書類によって審査。
マーケットを踏まえた課題設定は適切か・ハードウエアとソフトウェアを効果的に組み合わせているか・限られた期間で実現可能か、なども評価のポイントとなりました。
<DCON2021 特別協賛社からのメッセージ>
協賛企業からDCONに出場の高専生の皆様へ、メッセージが届いています。DCONホームページにて、2020年11月27日(金)より公開いたします。https://dcon.ai/2021/
今後の流れについて
・プロトタイプ制作による二次審査
30チームは計画に基づき約2ヵ月の期間でプロトタイプ制作を行い、説明資料と ...
【11/27 松尾理事長登壇】
ISID X(クロス) Innovation フォーラム 2020
<デジタルを日常へ、リアルを革新へ ~ 一新された世界で ~>
主催: 株式会社電通国際情報サービス
会場: LIVE配信
日時: 2020年 11月25日(⽔)〜12月15日(火)
◆松尾理事長講演 11月27日 10:00~◆
受講料: 無料(事前登録制)
登壇: 松尾豊
(東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター
技術経営戦略学専攻 教授、
一般社団法人日本ディープラーニング協会 理事長 )
<ディープラーニング技術の大きな可能性とそれを支える人材の育成>
本講演では、人 ...
「エンジニアリングシンポジウム2020」イベントレポート(後編・パネルディスカッション)
『AI社会実装~大企業×テックベンチャーの共創による日本のビジネス未来~』
2020 年 10 月 16 日、教育会館一ツ橋ホールで開催された一般社団法人エンジニアリング協会主催の『エンジニアリングシンポジウム 2020』にて、『AI社会実装~大企業×テックベンチャーの共創による日本のビジネス未来~』をテーマに、東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター技術経営戦略学教授で一般社団法人日本ディープラーニング協会理事長の松尾豊の講演と、パネルディスカッションが行われました。
今回は、後編としてパネルディスカッションの模様をレポートします。
モデレーターには、株式会社経営共創基盤 共同経営者 マネージングディレクターの川上登福氏、 パネリストには、株式会社イクシスの山崎文敬代表取締役と、AnyTech 株式会社の島本佳紀取締役会長、株式会社三菱ケミカルホールディングス執行 ...
<CDLEメンバー主催イベント>
CDLE×NES
「AI NIGHT SPECIAL EDITION」
開催日: 2020年10月19日
講 師:JDLA正会員 AnyTech株式会社 創業者/取締役会長 島本佳紀氏
主 催:CDLEメンバー 為安さん NECソリューションイノベータ北海道支社
10月19日に、CDLEの初期からのメンバーである為安さん(NECソリューションイノベータ北海道支社)の発案で社内勉強会『AI NIGHT SPECIAL EDITION』が開催されました。このイベントは5月に行われた第1回CDLE勉強会からヒントを得て、社員に対してAIの啓蒙をする目的で、社内でのAI勉強会とCDLEのタイアップという形で企画し、実現しました。
...
【12/16松尾理事長登壇】Online Business Salon 45min.
主催: 日経BP 総合研究所
会場:オンライン配信
日時: 2020年12月2日(水)、12月9日(水)、12月16日(水)、12月23日(水)※全4回
17:30~18:15(予定)
受講料: 【4day視聴券】:4,950円(税込み)
【1day視聴券】:1,980円(税込み)
登壇:
◆ 12月16日(水) 松尾 豊 氏(JDLA理事長、 東京大学大学院教授 )
『AIの巨人が見据える
ディープラーニングで産業はここまで変わる、既に始まっている未来』
...
【後援】HONGO AI 2020 最終選考会・表彰式(ライブ配信)※事前登録受付
主催: HONGO AI 事務局
・㈱経営共創基盤
・㈱ディープコア
・Deep30投資事業有限責任組合
・㈱東京大学エッジキャピタルパートナーズ
・東京大学協創プラットフォーム開発㈱
・ANRI㈱
共催: 日本経済新聞社
後援(※予定含む):
・経済産業省
・文京区
・人工知能学会
・東京大学産学共創推進本部
・日本ベンチャーキャピタル協会
・日本ディープラーニング協会
・AIデータ活用コンソーシアム
・Deep Learning Lab
会場: 日経チャンネル ライブ配信 (...
「エンジニアリングシンポジウム2020」 イベントレポート(前編・松尾理事長講演)
『AI社会実装~大企業×テックベンチャーの共創による日本のビジネス未来~』
2020年10月16日(金)、教育会館一ツ橋ホールにて開催された一般社団法人エンジニアリング協会主催の『エンジニアリングシンポジウム2020』にて、東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター技術経営戦略学教授で一般社団法人日本ディープラーニング協会の松尾豊理事長が講演しました。
『AI社会実装~大企業×テックベンチャーの共創による日本のビジネス未来~』をテーマにディープラーニングの革新的技術が日本の産業を変えつつあること、さらに日本の競争力を強化するためにはテックベンチャーと大企業の単なる共同開発でなく発展的に協業していく「共創」が求められていること、その為には日本の産業を支える全ての人がどの立場においてもAIに対する認識を刷新し日本のモノつくりの技術とディープラーニングを武器に常に変化し続けることが重要だと ...
2020年10月17日(土) に、CDLE HACKATHON 2020の表彰式が開催されました。表彰結果と受賞作品について、当日の様子を交えレポートいたします。
CDLE HACKATHONはG検定 / E資格合格者 (CDLEメンバー) のみが参加できるハッカソンイベントです。両資格保有者のスキルアップ機会と実践の場、企業とのコミュニケーションの場などの創出を目的に開催され、今年は第2回となります。
昨今のコロナ禍の状況を鑑みて2020年度は完全オンラインイベントとして開催。アイデア部門・予測性能部門の2部門制でアイデアと技術力を競いました。
A : アイデア部門 課題:「DLを活用したNEO e-learning」
B : 予測性能部門 課題:「画像データに基づく気象予測」
当日の表彰ではそれぞれの部門で優秀・最優秀賞を発表したほか、アイデア部門からは企業賞の発表を行いました。
アイデア部門表彰
課題:「ディープラーニングを活用したNEO e-learning」
...
【登壇】CHUGAI DIGITAL DAYヘルスケア×デジタルの2030未来予想
主 催:中外製薬株式会社
会 場:ZOOMウェビナー開催
日 時:11月27日(金)11:00~17:30
参加料:無料( 要Web事前申込・定員1000名・先着順)
お申し込み: https://www12.webcas.net/form/pub/chugaidd/application_form
登 壇:
・松尾豊( 東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授 、JDLA理事長)
15:30~16:10『人工知能エコシステムが変える社会』
詳細: ...